~塗るだけでどこでもホワイトボードに変身!~ |
2020/04/21
塗ったところがホワイトボードマーカーで書いて消せる「ホワイトボード」になるペイント“スケッチペイント”
水性二液型アクリルポリウレタンの分散型トップコートです。つまり二つの液体を混ぜて使用します。半ツヤ程度の仕上がりとなります。塗装仕上げがなめらかであるほど、簡単に消すことができます。ボードイレイザーで消えにくい場合はウエットティッシュをお奨めします。
【0.5Lサイズの場合】
スケッチペイントは主剤が375ml 硬化剤が125mlの3:1の比率の混合タイプです。硬化剤は若干匂いがしますが、混合液になるとあまり匂いが気にならなくなります。
■2回塗り仕上げ【推奨】
2回に分けて塗る事で塗装面の仕上がりをさらに平坦にする事ができます。まず紙コップを5つ用意し1つ紙コップに硬化剤を6分目(目安)に注ぎ、3つの紙コップに主剤を6分目(硬化剤と同量)まで入れます。残りの紙コップに6分目の1/3程度の水を入れま す。これで「 3 : 1 : 0.3 」 に材料を分ける事ができます。全てを塗料トレイに注ぎ、よく混ぜたあと、気泡を抜くために5分ほど置きます。
数字だ見るとなんだかめんどくさそう………と思われがちですが上記のように同じサイズのコップを用意して混合液を作るととっても簡単です!!また、1回目・2回目ずつ混合液を作成すると、失敗も少なく出来ますよ☆ローラーは短毛がおすすめです!!
別売りのマグネットペイントを下塗りに使えば、磁石がくっつくホワイトボードも作れます。
関連記事
-
-
大判タイプのカラーサンプルもございます!
こんにちは(^_-)-☆ BenjaminMooreでは、カラーサ …
-
-
ご注文についての質問
Q.注文したのですが、お店から何のメールも届きません A. ご注文 …
-
-
オスモカラー屋内用 ~家具・建具・壁・天井などの木部に~
家具・建具・壁・天井などの「木部」に塗る”オスモカラー” …
-
-
店長加藤 ラスベガス・海外塗料研修の旅 その2
皆様こんにちわ、店長加藤です。だいぶ間が空いちゃいましたが前回はラスベガス・コン …
-
-
壁の塗り替えをしました☆☆
こんにちは! 夏季休業前に店内の壁を塗り替えました\ …
- PREV
- 『ペイントレッスン』
- NEXT
- ご来展ありがとうございました!リフォーム産業フェア2017