『ペイントレッスン』
2017/07/05
自分で塗ってみたいけど上手く塗れるか不安な方や、お子様やご家族みんなで塗ってみたいけど上手く出来るかといった方にお勧めしたいのが『ペイントレッスン』です♪
ペイントナビでは、ペイントの肝である《養生》からスタートし、本格的に2回塗りまでをご指導いたします!!
ペイントレッスンでは、塗り方だけではなく新しいハケやローラーのお手入れもお話ししています。
1.まずはペイントの要『養生』マスキングテープとマスカーで塗りたくないところを養生します。
ドアや窓枠、巾木、コンセントなど色がはみ出しては困るところにマスキングテープを貼り、床はマスカーか養生シート(フロアー君など)で保護します。
まっすぐしっかり貼らないとダメなので、一番頑張って貼らないといけないのがこの養生です!
2.ペーパーがけ
壁の汚れや凹凸を平滑にし、塗料のくっつきをよくするこれもとても大事な作業のひとつです。(♯180番くらいのペーパー)
3.コーナーや建具との境などをハケで縁とるように塗ります。
顔料が固まっていることがあるのでよく攪拌してから使用してください。
ペイントは”上から下へ、天井と壁では天井から塗り始める”のがセオリーです!!そのご広い面はローラーを使って塗っていきます。
この要領で全面をぬり、一度塗ったあと1時間ほど乾かし2度目を塗ります。季節や温度・湿度により乾く時間は異なります。(扇風機を使用すると早く乾きますよ!)
塗料が乾いたら養生をはがしていきます!ペイントが乾燥しきった状態で勢いよく剥がすと塗装膜も一緒にはがれやすくなるため『半渇き状態でゆっくりと』はがしていきます。養生をすべてはがしたら完成!ペイントならではの温かみのある空間に仕上がりました。
興味ある方はご家族でも参加できるのでどうぞ遊びにいらしてください
関連記事
-
-
ペイントナビ オリジナルmt 第1弾 ”PAINT STAR” 完成しました!
ペイントナビ オリジナルmt が完成しました! Yeah!! その名も”PAIN …
-
-
ウォーターセラミック ~驚異の表層強化材、国宝姫路城でも使われています~
世界遺産 姫路城の修復工事でも使われた アクアテック社”ウォーターセラミック” …
-
-
BenjaminMooreカラートレンド2024☆彡
こんにちは(^_-)-☆ 先日発表されたカラーオブザ …
-
-
こんな仕上げも出来ます!~フォーフィニッシュ前編~
Benjamin Moore は、フラット(平滑)に塗るだけではなく、様々な風合 …
-
-
こんな仕上げも出来ます!~フォーフィニッシュ後編~
ベンジャミンムーアは、フラット(平滑)に塗るだけではなく、様々な風合いを実現する …