゛地下の秘密基地゛ ガレージをセルフペイント
2020/06/26
車を駐車するスペースのガレージ
色を変えるだけでとってもオシャレになるんです!
今回はセルフペイントでオシャレに塗替えられたガレージをご紹介していきます!
もともとグレーの鉄製の柱
こちらを刷毛でペイントしていきます。
使用した塗料 ★ベンジャミンムーア Aura 2~3分ツヤ 2131-20゛midnight゛
次に天井のペイントの準備です。
内装パテでケイカル板のネジ穴を埋め、その後サンディング。
ペイントは下処理が大切!
塗料が剥がれたり仕上がりの美しさも変わってきますので、
しっかりと処理してくださいね。
次は養生をしていきます。
(ペイントされる場合、壁や車を汚さないようしっかりと養生してください)
サイズも色々ありますので、
ガレージの大きさにあったマスキングテープやマスカーを選んでくださいね。
養生後、水性カチオンシーラーを塗布。
その後、柱と同じ色を天井に塗ります。
どうですかこの仕上がり!
セルフペイントとは思えないとってもキレイな仕上がりです。
今回、ベンジャミンムーアの塗料をご使用いただきましたH様からご感想をいただきました。
「コツがわかると、ホントに塗りやすい塗料で、全くムラになりません。
しかし、多めに吸わせて軽く転がすというコツを掴むのには、
一定の塗り経験が必要だなと思いました。
私は多分、塗料が惜しくてローラーに乗せる塗料量が少なく、
結果、強く押し付けて何度も往復して、
逆にローラーが塗り面から塗料を吸いとってムラになっていたような気がします。
知人の職人曰く、ムラになりやすい黒色を素人がこんなにキレイに塗れるのは、
塗料の性能のおかげとの事です。私もそう思います。
また、一緒に買ったローラーヘッドの性能も大切ですね。
ナイロンの安物ローラーヘッドで塗るのと、御社のローラーヘッドで塗るのでは、
仕上がりが違いました。
しかも、作業中に塗料が跳ねないんです。」
と、嬉しいご感想をいただきました。
ローラーに塗料を多めに含ませ、ゆっくりと転がす。
これがベンジャミンムーアのペンキを塗るコツです。
また、作業後の道具の手入れでも仕上がりに差が出ると気付かれ、
たっぷりと時間をかけてローラーとバケットの洗浄をされたそうです。
また、ガレージを塗る際は、車の移動が大変なので、
車を移動できる場所も確保してくださいね。
★今回ご使用いただいた塗料
ベンジャミンムーア Aura 2~3分ツヤ 2131-20゛midnight゛
ぜひ、お家のガレージもオシャレにペイントしてみてくださいね!
関連記事
-
-
ワークプレス勉強会㏌京都ウエダ本社ビル
2017年12月8日(金)株式会社ウエダ様主催の建設業界向け『ワークプレス勉強会 …
-
-
お客様から頂いたレビューのコーナー
◆商品購入のヒント、使い易さや、実際お客様から頂いたレビューをご紹介◆
-
-
施主指定(せしゅしてい)
『施主指定(せしゅしてい)』 施主指定と施主支給のどちらも「自分でこだわりの商品 …
-
-
京都 日本の伝統色 「京都塗色」
日本には数々の伝統色が存在します。四季のある日本には各地域、各季節を色鮮やか織り …
-
-
オスモカラーでウッドバルコニーの塗り替え 自然由来の素材でお子様が使っても安全です
夏休みに“オスモカラー”でバルコニーの塗り替えされたお客様より 写真と感想をいた …
- PREV
- AICA高級塗材ブランド~CLIMATERIA(クライマテリア)~
- NEXT
- 塗替え大作戦①