ペンキのぬり方【1】 ~基本の養生編~
2020/04/22
「ペンキで壁をぬるって、どうすればいいの?」という疑問にお答えして、Benjamin Moore paints の基本的な壁のぬり方を写真でご紹介します。
まずは、塗る前の養生について。
【1】養生(ようじょう)
養生とは、塗らないところ、ペンキをつけたくないところをカバーすることです。
マスキングテープとマスカーを使います。
◆ マスキングテープを貼る
このとき貼ったマスキングテープのラインが、塗り上がったときのラインになりますから
まっすぐ綺麗に貼りましょう。
テープを指でしっかりと押さえて、浮き上がっているところの無いように気を付けて貼ります。
◆ マスカー
マスカーは、ビニールが付いているテープです。
マスカーのテープのところは布テープみたいになっているので、綺麗なラインを出すのに適していません。
マスキングテープを貼ったラインを残して、その上からマスカーを貼ります。
貼れたら、ビニールをのばしていきます。
このとき、引っ張り過ぎないように気を付けてください。
◆ 養生の完成!
つづきは『ペンキのぬり方【2】~基本の塗り編~』で、この白い壁を塗っていきます。
いかがでしたでしょうか。
ここまでで塗る前の準備は完了です。
養生は少し面倒ですが、美しい仕上がりの為には大切な工程なので、頑張って挑戦してみてください。
後半の ~基本の塗り方編~ につづきます↓
ここでご紹介している道具など Benjamin Moore が、すぐに塗り始められる道具が一度にそろう便利なセット“スターターキット”もご用意しています。
関連記事
-
-
第1回ペイントワークショップ/ご参加ありがとうございました
今回はお客様持ち込みのフォトフレームも塗ったりして、楽しいワークショ …
-
-
IKEAジャパン様 各ストア内にベンジャミンムーアご採用頂いてます
イケアの特徴である部屋の雰囲気を再現したルームセットの壁やストア内各所の壁にベン …
-
-
貼るだけでウイルス対策!!抗菌しっくいテープ
コロナやインフルエンザ対策におすすめ!! 手洗いうがいなどの対策は出来ますが ド …
-
-
プロの職人さんも驚く仕上がりの良さ ”オスモコテバケ”
先日、現場の職人さんからこんな問い合わせがありました。 「オスモカラーを木部に塗 …
-
-
漆喰風ペイント “キトサンエイト”(抗菌/消臭/調湿/防カビ)
「シックハウス症候群」という言葉を耳にしたことはありませんか? 化学物質過敏症と …