ベンジャミンムーアの特徴
2018/06/25
自分たちで塗装することが、なぜアメリカでは一般的な習慣となっているのか?
アメリカを含め、北米地域では、自分たちで部屋の塗装をすることが一般的な習慣となっています。
それは、誰が塗っても美しく仕上がるよう、ペイントが高品質だからなのです。
ベンジャミンムーアのペイントは、6つの特徴を持っており、これが誰が塗っても美しく仕上がる秘密なのです。
1. 揮発性有機化合物を一切含んでいない
- 一般的なペイントには、様々な揮発性有機化合物が含まれているペイントもありますが、ベンジャミンムーアの製品には、揮発性有機化合物が一切含まれていません。
- ※揮発性有機化合物とは…シックハウスの原因物質の一つとされている物質トルエン、キシレン、ホルムアルデヒド、水銀、鉛など
2. 臭いがほとんど無い
- ベンジャミンムーアのペイントは、揮発性有機化合物を含まないため、ペイント独特の嫌な臭いがほとんどありません。
3. 色ムラができにくい
- ベンジャミンムーアのペイントは、色ムラができにくく、誰が塗っても簡単に美しく均一に仕上がります。また、ベンジャミンムーアのペイントは、濃い色の上に薄い色を重ねて塗っても、2回塗りをすることできちんと下地が隠れ、綺麗に仕上がります。
4. 飛び散りが少ない
- ベンジャミンムーアのペイントは、ローラーで塗装した際の飛び散りが少なく、誰でも手軽に塗装することができます。
5. 塗装後の乾燥が早い
- ベンジャミンムーアのペイントは、塗装後の乾燥が早いため、気軽に塗り替えをすることが可能です。思い立った時に、壁を塗り替え、部屋の模様替えすることも気軽にできます。
- 6. 壁に付いた汚れが落ちやすい
- ベンジャミンムーアのペイントは、塗装後にできる塗装面の乾燥膜の強度が高いため、塗装がはがれにくく、日常の手入れが簡単にできます。
関連記事
-
-
ワークプレス勉強会㏌京都ウエダ本社ビル
2017年12月8日(金)株式会社ウエダ様主催の建設業界向け『ワークプレス勉強会 …
-
-
『ペイントレッスン』
自分で塗ってみたいけど上手く塗れるか不安な方や、お子様やご家族みんなで塗ってみた …
-
-
ペイントナビスタッフが選ぶ“春”おすすめカラー
こんにちは(^^) 3月に入り“春”を感じる季節となりました♪ そこでペイントナ …
-
-
三つの“ツヤ”について
ベンジャミンムーアペイント には3種類の艶(ツヤ)があります。 3つのツヤの種類 …
-
-
ペンキのぬり方【1】 ~基本の養生編~
「ペンキで壁をぬるって、どうすればいいの?」という疑問にお答えして、Benja …
- PREV
- ベンジャミンムーア YouTube
- NEXT
- ベンジャミンムーアの色見本帳について