~塗るだけでどこでもホワイトボードに変身!~ |

塗ったところがホワイトボードマーカーで書いて消せる「ホワイトボード」になるペイント“スケッチペイント”

水性二液型アクリルポリウレタンの分散型トップコートです。つまり二つの液体を混ぜて使用します。半ツヤ程度の仕上がりとなります。塗装仕上げがなめらかであるほど、簡単に消すことができますボードイレイザーで消えにくい場合はウエットティッシュをお奨めします。

【0.5Lサイズの場合】
スケッチペイントは主剤が375ml 硬化剤が125mlの3:1の比率の混合タイプです。
硬化剤は若干匂いがしますが、混合液になるとあまり匂いが気にならなくなります。

IMG_0737

■2回塗り仕上げ【推奨】
2回に分けて塗る事で塗装面の仕上がりをさらに平坦にする事ができます。まず紙コップを5つ用意し1つ紙コップに硬化剤を6分目(目安)に注ぎ、3つの紙コップに主剤を6分目(硬化剤と同量)まで入れます。残りの紙コップに6分目の1/3程度の水を入れま す。これで 3 : 1 : 0.3 」 に材料を分ける事ができます。全てを塗料トレイに注ぎ、よく混ぜたあと、気泡を抜くために5分ほど置きます。

IMG_3016

 

sketch_cup[1]

数字だ見るとなんだかめんどくさそう………と思われがちですが上記のように同じサイズのコップを用意して混合液を作るととっても簡単です!!また、1回目・2回目ずつ混合液を作成すると、失敗も少なく出来ますよ☆ローラーは短毛がおすすめです!!

 

スケッチペイントの購入はこちら

 別売りのマグネットペイントを下塗りに使えば、磁石がくっつくホワイトボードも作れます。

IMG_0684

マグネットペイントの購入はこちらから

関連記事

ご利用ガイド
注意事項・ペンキの扱い方

いつも”ペイントナビ”のご利用ありがとうございます。 ペイントナビでは購入頂いた …

joly2
装飾性塗り壁“ジョリパット”~新シリーズ登場 CLIMATERIA~

新シリーズ CLIMATERIA(クライマテリア) ジョリパット – …

no image
お客様から頂いたレビューのコーナー

◆商品購入のヒント、使い易さや、実際お客様から頂いたレビューをご紹介◆

アイキャッチ
サイズと量について

ベンジャミンムーアペイント のサイズと必要なペイントの量についてご紹介します。 …

Fotolia_29801154_Subscription_Monthly_M
違いがわかる“刷毛のおはなし”

刷毛の種類には大きく分けて、次のような3つの違いがあります。    【1】 形の …