ベンジャミンムーア大阪
2018/07/20
インテリアペイントのBenjamin Moore は全て、お客様が選ばれた“色”と“ツヤ”を注文を受けてから、一つ一つお作りしています。
このように色を作ることを「調色」と呼んでいます。
Benjamin Moore Osaka Brand Shop の店舗の真ん中にあるこの二つの機械を使って、調色しています。
左:調色機(dispenser)
右:攪拌機(mixer)
実際の調色の様子を写真でご紹介します。
【1】オーダーの“色”と“ツヤ”
色 : 2077-30 “ Hot Lips ”
ツヤ : EGGSHELL / エッグシェル 2~3分つや
【2】ベース缶を準備
ベース缶のフタをあけて、調色機にセットします。
【3】顔料を入れる
こんな風に調色機でBenjamin Moore の配合通りの顔料を注ぎこみます。
アップで見るとこんな感じです↓
【4】まぜる
顔料が入ったら、缶のフタをして攪拌機にセットします。
この攪拌機に、約5分~6分間かけてしっかり混ぜます。
攪拌が終わると、出来上がります。
【5】テスト
出来上がったペイントを確認用のカードにつけます。
【6】印をつける
中身の色が一目でわかるように、缶のフタに印をつけます。
【7】色の確認
確認用のカードが乾くのを待って、色を確認します。
色が確認できたら、箱詰めしてお客様の元へお送りします。
ペイントなびでご注文いただいたBenjamin Moore のペイントを調色しているのは、大阪市都島区にあるBenjamin Moore Osaka Brand Shop の実店舗の中です。
店舗でご購入いただいたお客様には、目の前で調色してお渡ししています。
写真に写っているような多彩なカラーサンプルや、他にも実際にペイントした壁などをご覧いただけます。
大阪へお越しの際は、ぜひ店舗にもお立ち寄りください。
ベンジャミンムーア大阪
〒534‐0014 大阪府大阪市都島区都島北通1‐2‐14
地下鉄谷町線 都島駅5番出口 徒歩1分
定休日:日曜・祝日
関連記事
-
-
ペンキのぬり方【2】 ~ 基本の塗りかた編 ~
「ペンキで壁をぬるって、どうやるの?何がいるの?」という疑問にお答えして、Ben …
-
-
快適な空間作り ベンジャミンムーアでお部屋をリノベーション
長年住み慣れたお宅をリノベーションされるという事で内装塗料にベンジャミンムーアを …
-
-
ワークプレス勉強会㏌京都ウエダ本社ビル
2017年12月8日(金)株式会社ウエダ様主催の建設業界向け『ワークプレス勉強会 …
-
-
チョークボードペイント ~塗ったところが黒板になるペイント~
塗ったところが、チョークで書いて消せる黒板になるペイント“Chalkboard …
-
-
″テクスチャーサンド″ ケイ砂がブレンドされたペンキで素敵なウォールペイント
ベンジャミンムーア大阪ブランドショップ、昨年3月に塗ったままの店舗奥のイエローの …